酸化染毛剤
一般に「ヘアカラー」と呼ばれているものが、この酸化染毛剤です。
1回で数ヶ月色持ちしますが、髪や頭皮へのダメージがあるので注意が必要です。
酸性染毛料
ヘアマニキュアや酸性カラーと呼ばれるカラー剤です。
最近はカラートリートメントやカラーシャンプーなどがありますが、これらも酸性染毛料の一種です。
分子が大きく、またキューティクルを開かないので、髪の内部には浸透しません。酸性染料はマイナス帯電という性質を持っているため、髪の毛のpHが低いプラス帯電の状態であるほどしっかりと付着して染め上げます。
表面に付着することで色が付くので色持ちはあまりよくありませんが、酸化染毛剤と違って髪を傷めません。
ジアミン系薬剤
パラフェニレンジアミンやパラトルエンジアミン、パラアミノフェノールという物質で、発色剤として酸化染毛剤に含まれています。
酸化染毛剤で髪を染めると、頭皮がかぶれたり炎症を起こしたりすることがありますが、その原因です。
ジアミン系薬剤はとても刺激が強く、酸化染毛剤を繰り返し使うと、髪だけではなく頭皮にもダメージが蓄積します。
1回使っただけでは何の症状がなくても、次に使った時にトラブルが起こることもあります。
また、アレルゲンとなる物質なので、敏感肌や肌の弱い方が使うとアレルギー症状を引き起こすこともあります。
必ずパッチテストが必要になるのは、市販のヘアカラーの多くにこのジアミン系薬剤が入っているためです。